発酵料理家たやまさこです。
2021年1月から始まる、オンライン講座。(しっかりサポートさせていただきたいので、スタートは5〜8名様の募集予定)
この講座では、甘酒や塩麹の甘みや塩味について、分解力の違い、l作る時の温度など。何故そうなのかまで詳しくお伝えします。
この部分を知っていると、あれはこういう意味だったんだと、今まで、かいつまんできた情報、例えば、あの本にはこう書いてあるのに、こちらでは違う、どっちが正解?とかお教室の時質問されることも多く、そういった疑問に思われている所もご説明させていただいてます。
目新しい事って楽しいけれど
「それを継続して使いますか?使い切りますか?」
「それは何のために作るのですか?目的は?」
作ったけれど、使い方がわからなかったり、自分家には合わなかったり。
作ったものの冷蔵庫の中に残っているなら、発酵調味料を作る事が目的で、使う事が目的ではないのかも知れません。
手作り出来るって素晴らしいです。でもそれを使いこなせないと、何のために作ったのか?
一通り作ると、どれを使って、どれが使わないかわかってきます。
あとは自分が使うものを暮らしに取り入れていく。
発酵は日常に取り入れて、繰り返しやり続け、積み重なっていくものだと私は思っています。
オンライン講座では、塩麹・甘酒3種類・醤油麹の分解力を活用し、消化吸収されやすい発酵料理の作り方をお伝えします。
在宅介護を通して、栄養吸収の大切さ、日々発酵料理を作り続け、母の劇的な回復を目の当たりにし、発酵は素晴らしいけれど、それは一つの要素でしかない事。
特別なことにしちゃいけない。
発酵を取り入れたら、腸内環境が整ったり、免疫力upなど様々な良いことがあるのは、体内で食べた栄養がきちんと使えての事。
発酵ブームで、ちょっと学べば講座やお教室も簡単に開ける時代だからこそ、発酵の捉え方を間違ってはいけないんじゃないか?。そう実感しています。
食材別、漬け方のポイントも動画で撮りました。
この基本を押さえておけば、というラインナップにしています。ここから先の応用編を学びたい方がいらっしゃっいましたら、続きを作ります。
介護食や、お料理のレパートリーを増やしたい方、発酵ディップなどを学びたい方向けもご準備できます。
まずは基本がわかって、ステップの応用です。
毎日作り続け、編み出した理論の講座。疑問質問にもお答えさせていただける、サポート付きとなります。
発酵を取り入れ、まずは自分や家族の健康に繋げていただきたい。
発酵おせち発送分は残りわずかとなております。発送分発酵おせち
お重持ち込み発酵おせちの締め切りは12月18日となっております。お重持ち込み発酵おせち