発酵を極めるオンライン講座

発酵を極めるオンライン講座受講していただきました

 

広く告知していないですが、お申し込みいただいている発酵を極めるオンライン講座

三ヶ月間、短めの動画で学んでいただきますが、zoom質問会やどこまでご理解いただいているか実習も受講下さる方に合わせてご希望を伺っています。

塩麴・醤油麹・甘酒を食材を分解するために使う

コンソメ麹・中華麹・トマト麹などあると便利だけれど、使いこなせず傷んでしまって…のお声もちらほら

何をどのように使って、どういう発酵料理を作りたいのか?

食材を分解すると旨味が出るので、それを活かすと塩麴・醤油麹・甘酒で十分だったりします。

そして、発酵を摂り入れて要介護5だった母が要介護2まで元気になった経緯

消化しやすくした発酵料理を出し続けて、確信を持った分解の大切さ!

様々なヒントを学べる三ヶ月間

何のために

あなたはどうしたいですか?のフレーズが良く出てくるんですが、ご自身を見つめ直すきっかけにもなっているそうです。

先日は、旨味を重ねて、味がどのように変化していくかを実習させていただきました

旨味はどれを使うか?

持っていると便利なきのこを塩麴で炒めたきのこディップ

味がマンネリにならないポイント

短時間なのに旨味が重なることで、時間をかけたような深い味わい

美味しいのさらに上の、記憶に残る美味しさを知る

知ることで再現しやすくなります

塩麴・醤油麹・甘酒は主に分解に使うので、後で自由に味を足していけるので、家族が喜ぶ味にしていただけます

マンツーマンで学んでいただける

発酵を極めるオンライン講座

たやまさこはこんな人

発酵料理で腸が整い、幸せホルモン「セロトニン」でHAPPY喜びに満ちた発光・発酵する人を増やしたい!私たちの幸せを地球の幸せにつなぎたい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください