発酵料理家たやまさこです。
先月、四周年を迎えられた和酒美ずきさんに伺った時、発酵舎mammaに行ってみたいとおっしゃって、それなら発酵料理とお酒の会でも〜と日程が決まり、高島に行くなら、酒蔵さんへご挨拶にも伺いたい。
お酒好きの方が集まり「発酵大人遠足」となりました。
高島には五蔵の酒蔵があるんです。
まずは萩乃露さんへ
比良山系のやわらかな伏流水を用い、「酔うための酒ではなく、味わうための酒」を信条に、まろやかで旨味もある飲みやすいお酒。


酒米の山田錦の穂、長くて茎の部分がしっかりしてました。地にしっかり根付いている。

宴会用のお酒を買って。福井さん、お忙しいところありがとうございます。
安曇川キッチンでランチ。
お客様が来ると必ず伺う安曇川キッチン。手を抜かない発酵料理が道の駅で食べられるなんて!という感動をお伝えしたくて、全て手作りな事、ご飯を炊く水は、かばたの水。出しも毎日取って、出しをとった昆布は佃煮に、ヌカ漬けも自家製、カレーは小麦粉を使っていなんです!

みなさんも、高島に来られたら是非行ってみてください。
ランチ後は上原酒造さんへ。

上原酒造さんには、かばたがあって、この綺麗な水が仕込みに使われます。
私の母方の実家にも、かばたがあって、味噌や漬物の貯蔵庫や、夏は冷蔵庫代わりに、ビールやジュース、野菜がザルの中に入れてありました。この日はお母さんがお漬物用かな?小かぶを洗ってらっしゃいました。


さぁ〜試飲!皆さんテンションMAX(笑笑)
ずらりと並べていただいたお酒!圧巻でした。上原さんありがとうございます。

お母さんが作られた味噌をアテに

次はマキノへ。せっかくなので、メタセコイヤを見ていただきました。
全国紅葉スポット第1位なんですよ〜。
3軒目の酒蔵さんは吉田酒造さん。

海津の浜辺

宴会用のお酒を買って。
吉田さんお忙しいところをありがとうございました。

そして、手作りスモーク工房杣人さんへ

杣人さんちの裏には、綺麗な川があり、木々が紅葉していて秋を満喫させていただきました。


工房でスモークサーモンを試食させていただきました。計算しつくされた燻製商品。みなさん色々お買い上げ。

宴会用のお買い物も終わり、発酵舎mammaへ〜。
作り手さんのお話を伺い、高島の景色、独特の時間の流れに触れていただけた、ぎゅっと濃縮、発酵大人の遠足。






