発酵料理家たやまさこです。
先日、森林公園くつきの森でテラさん主催、小林斐子先生の草木染めワークショップに参加してまいりました。
私の住む所から30分ほど。緑が多い素敵なところ。
こちらの施設は、ピザ窯もあって、室内は宿泊も可能で、ホールがあったり。

管理人さんと草木染めに使う木を取りに。ひょいひょいと木に登られる管理人さん!すご〜い。

くるみの木と桜の木。鉛筆を削るように削って、それぞれ鍋で煮出して。

布をつけて

こんなに色が出るんです〜。さくら

染まるのを待つ間に

お昼はピザ。テラの小林さんが色々ご準備くださいました。


シルクの大判ハンカチが、こんなに綺麗に染められました。

知恵と工夫を体験させていただいた、豊かな時間。
人生の折り返しに来て、あれもこれもから、暮らしの中で続けるかな?が選択の基準に。
mammaでも知恵を出しあい、草木染めをしたいと思います。
綿は染まりにくいので、タンパク質を含ませたり、定着液を使うか、色は落ちやすいけれど、それもそれでokかなぁ〜。
ロケットストーブ作って、冬になる前に開催出来たらと思います。
感じる力、考える力は生きる力。






