発酵料理家たやまさこです。
うちではお料理にプラスたんぱく質として高野豆腐を活用しています。
煮物ではなくて、そぼろにしてみじん切りのお野菜色々入れて炒めてストックしています。
これを作っておくと、卵焼きや炒め物・和風ハンバーグの具にしたり、そのまま炒り豆腐風に食べたり、味変にごま油をたらしたり。
戻した高野豆腐を、そのまま発酵調味料に漬けるか、そぼろにしてから漬けるかで分解にかかる時間が変わるので、分解をどのようにしたいか想像して、そのままかそぼろかご自由に。
色々やってみると発酵の経験値あがります。
・高野豆腐を戻し、そのままか、みじん切り(フードプロセッサーにかける)して、塩麴か醤油麹・甘酒をまぶし分解させます。(塩麴や醤油麹がなければそのままでもokですが分解はしない)
ポイント 後で味をつけるので発酵調味料の味は薄味にしておくこと!
・みじん切のお野菜
油で炒めて、どんな料理に使いたいかで塩・ナンプラー・醤油などお好みで味を整える。または。炒めて薄味でストックして、お料理に使う時にお好みの味にするのもおススメです。
大量に作って冷凍しておくととても便利です。
麹の分解をとことん学びたい方は発酵を極めるオンライン講座にて3か月宿題・実習もありますので、しっかり身に着けていただけます。