発酵料理家たやまさこです。
畑に植えたオクラ大きくなりすぎたり、食べきれなかったり。
塩水につけてピクルスのような水キムチのような保存食を作っています。
作り方は超簡単。
【材料】オクラ・水・水の重量に対して3%の塩・消毒した瓶
【作り方】
消毒した瓶に洗って水気を拭いたオクラを隙間なく詰める。
計りにのせて、オクラの先端が隠れるくらい水を注ぐ。
水の重さの3%の塩を入れ、オクラの上に、中に入る小皿か食品用ビニール袋に水を入れて、オクラが水の上に出てこないようにする。
ここポイントです!
乳酸菌は空気があると生きられないので、空気を遮断して、乳酸菌にとって良い環境を作る。
瓶の蓋をして、常温で3〜5日。1日1回蓋をゆっくり開けガスを抜く(発酵が進んでくるとガスが溜まり、一気に開けると水分が溢れ出すので注意)
出来上がりは、ガスが溜まりにくくなったら、冷蔵庫に入れて保存。
お好みで鷹の爪とニンニクを入れると、水キムのようになります。
そのまま食べたり、サラダに入れたり。漬け汁は、酸味と塩味があるので、ドレッシングに入れたり、酸味の欲しいタレに入れて使っています。
お食事会にお出しすると、みなさん美味しい〜作り方教えてくださいとおっしゃっていただくので、レシピupいたしました。